中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜

日本にお住まいの方には殆ど知られてませんが、中国の管理釣り場は近年凄まじい勢いで発展しており、まだまだ釣り場環境面は発展途上ではありますが、魚種だけで言えば既に釣り堀天国と言われるタイ王国をも遥かに凌駕してます。このブログでは中国国内のルアーフィッシングが出来る釣堀と、ルアーで釣った魚種を中心に紹介していきます。

タイ王国開拓釣行 202405

ここ最近、所用にて月一位のペースでタイ王国へ赴いている。一応業務がメインなので、合間にという事になる訳だが、どちらがメインなのかよく判らない位の頻度で (浪費時間を見れば非常に明白) 、衛星Mapを眺めては水辺へと足を運んでいる。
普段住んでいる中国では、ネイティブフィールドで釣りをすること自体への規制の厳しさ、そして枯渇させてしまった資源の乏しさから、管理釣り場でロッドを振る日常を余儀なくされているので、せめて他国では自由に彼方此方で、思う存分ロッドを振りたいので (無論当地の法規遵守は言う迄もない)、常にタックルは携行し、魚の気配を感じたらドブから水溜迄、何処にでもルアーを放り込んでいる。

バンコク市内のドブ

バンコク市内のカナル

バンコク市内のカナル



バンコク市内のドブでは、かなりの頻度で遭遇するミズオオトカゲ Varanus salvator。一体どれ位の数が生息しているのだろうか。

 

10時間程のドライブで北部へ移動。

 

当然ながら水質が一気に変わった。

オニヤンマにそっくりのカラーリングだが、サイズ感が全く異なる。

タイ北部の某都市の水路

雨季のせいなのか、さらに北部から流れる河川は飲めそうな位見事なタイティー色。